July 28, 2023
◆パントマイム出張ワークショップ、詳細♪
■パントマイムワークショップを、
ご自分の教室や、授業、イベント等で開きませんか?
★キャリア30年以上の、
スーパーパントマイム伝道師♪シスターひろみが、
パントマイムワークショップ講師として、現地に伺い、ご指導させて頂きます♪
時間、内容は、主催者の方々の主旨にあわせて、ご相談に応じさせて頂きます。
パントマイムの持つ可能性は多大なものがあります。
ぜひ、一度体験することによって、身体の持つ可能性を知り、
日々の生活、ご自分の表現に生かして頂ければと思います♪
★詳しくは、以下をご覧ください。
■出張パントマイムワークショップ内容
◎初心者向けワークショップ
パントマイムの仕組みと可能性を引き出し、
身体の解放、内側からの使い方を知ります。
身体を動かす事で、パントマイムの楽しさを実感します。
◎中級者向けワークショップ
パントマイムテクニックを強化する為の方法を知ります。
エチアンヌ・ドクルーの身体分解運動、重心の使い方を詳しく知ります。
◎幼稚園の園児さん向けワークショップ
イメージ力が豊かなこの時期に、パントマイムをしることで、
身体機能を高めます。
色々なおもちゃが手に入り易い昨今ですが、
何もない空間で、イメージ遊びを楽しみます。
◎幼稚園、小学校の先生向けワークショップ
児童の皆さんを導く先生方のボディランゲージ力を引き出します。
色々なものの真似をしたり、空間遊びのしかたを学びます。
◎親子のワークショップ
お子さんと一緒にパントマイムをすることで、遊びながらイメージを増やし、
身体を使って表現する事の楽しさを知ります。
大人も子供もいっしょになって楽しみながら身体を動かす事で、
運動不足も補います。
◎高齢者向けワークショップ
ゆっくりな運動で、身体の中を意識していきます。
呼吸法や、脱力の仕方を学び、健康に役立てます。
簡単な運動にトライする事で、健康を促進し、
脳の働きも活発にしていきます。
◎小学・中学・高校・大学生向けワークショップ
身体を動かす事の重要性、コントロールの仕方を学びます。
身体機能を高め、イメージ力を養います。
チームになって表現することで、共同作業を学びます。
◎演劇部向けワークショップ
演劇に役立つ身体の使い方、イメージ力、五感の生かし方を学びます。
舞台での自然な動き方、アクション、リアクションの必要性を知ります。
◎プロフェッショナルな養成機関においてのワークショップ
演劇学校や、劇団の養成所、プロダクション等においての、
レッスンにパントマイムを取り入れ、演技の根本である、
しゃべらない時の感情表現や、自然な動き方を学びます。
◎プロフェッショナルな劇団においてのワークショップ
お芝居の道化を取り入れたり、黙劇を演じる際の、身体の使い方を知ります。
芝居の根本である、パントマイムを生かし、自然な動き方、身体の使い方の基本を知ります。
◎ダンサーの為のワークショップ
オリジナルな動きを引き出す為の、身体の使い方の工夫や、
重心のコントロールの仕方、分解運動等を知ります。
イメージを広げ、新しい表現を引き出します。
◎地域の催し物や、イベント等でのワークショップ
クリスマス会や、子供会などのイベントで、パントマイムに、
取り組みます。お子さんから高齢な方まで、いっしょに取り組むことで、
連帯感をうみ、コミュニケーションを育てます。
身体を動かす事の楽しさを知ります。
◎社会人のためのワークショップ
運動不足にありがちの社会人の身体と脳を活性化します。
発想を豊かにし、コミュニケーション能力を高めます。
「パントマイム式ボディデザイン講座」において、
姿勢を良くし、第一印象アップにつながります。
**********************************
上記以外でも、受講者により、内容をご相談させて頂きます。
■基本講師料 :¥110,000 (1回)
◎人数 :5名〜20名まで
※別途、要交通費。
※地方で、宿泊が必要な場合は宿泊費が必要になります。
※開催時間、人数は変更可能です。ご相談下さい。
(それにより、料金も変わります。)
※全2回、3回、4回、半年、1年等、
開催期間を伸ばす事も可能です。
(その場合には、講師料の割引き有りもございます。)
※小中高大学、専門学校等、
教育関係の場所でのワークショップの際は、
割引(10%〜)がございますので、ご相談ください。
■お申込み:件名に「出張ワークショップ希望」とご記入の上、
下記のフォームに必要事項をご記入の上、
sister.hiromi.infp@gmail.com まで、送信下さい。
■ワークショップ開催決定後、事前に受講料をお振込み頂きます。
ご了承下さいませ。
●お問合せはこちら
TOKYOマイムシティ
TEL/FAX 03-5449-3204
sister.hiromi.infp@gmail.com
==========================
「出張パントマイムワークショップ開催お申込み要項」
1.第1希望日程: 年 月 日( )
第2希望日程: 年 月 日( )
2.第1希望時間帯: 〜
第2希望時間帯: 〜
3.ご担当者様お名前:
フリガナ :
4.ワークショップ開催の主旨:
5.ご職業:
6. 御住所:〒
7.電話番号(自宅):
(携帯):
8.メールアドレス(携帯):
(PC):
9.開催に向けて希望する事:(できるだけ詳しく)
10.備考:
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A.参加メンバーのマイム歴・芸歴・ダンス歴、等、ございましたらご記入下さい。
B.参加メンバーの普段の運動量は?
C.パントマイムについてどのくらい御存知ですか?
D.どんな事にパントマイムを役立てたいですか?
E.このサイトの情報を何で知りましたか?
(WEBの際は詳しいWEB名がわかりましたら、ご記入ください。)
F.動けるスペースはどのくらいですか?
G.鏡はございますか?
H.裸足、もしくは靴下で大丈夫ですか?
=============================
↑ここまで。
ご質問等、ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
●お問合せはこちら
TOKYOマイムシティ
TEL/FAX 03-5449-3204
sister.hiromi.infp@gmail.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎出張ワークショップ受講者の皆さんの声♪◎
横浜で、「社会人のための出張ワークショップ」(2時間)を、
開講させて頂きました♪
受講いただきました皆さんの声をご紹介させて頂きます♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▼質問事項
1.わかり易かったですか?
2.時間設定は適切でしたか?
3.一番印象に残った内容は何ですか?
4.習得できたと思えるものは何ですか?
5.良くも悪くも期待していたことと違ったことは何ですか?
6.ご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
●T.Iさん (男性)
1.とてもわかり易かった
2.適切
3.1人ずつ前に出て行ったパントマイム。
4.自分の前にある壁を表現する際に、
手のひらで実際に壁に触れていると自分で意識することが大切であること。
風船の伸縮を表現する際に、手だけでなく体全体を使って表現すること。
5.前半に行った準備運動のようなものが思っていたよりもきつかった。
6.非常に楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
また、最近読んだ瞑想に関する書籍の中に、
ホメオスタシス運動というのがありましが、
パントマイムにもこの運動につながる部分があると感じました。
●外園佳代さん (女性)
1.とてもわかり易かった
2.適切
3.壁の質感を感じることが大事ということ。
4.最後にやっていただいたショートマイムもたいへん感激しました。
動くペットボトル(夫にほめられました)
5.思っていたより体を動かしました(とてもよかったです)。
もっと先生がビシビシとキビシイ感じの方かと思っていたのに、
とても気さくな方で楽しかったです。
6.あっというまの2時間でした。
いつもの自分の役割(母、妻、翻訳者など)から解き放たれて、
自由にとびまわっていました。
なんだか自分のことを今までより好きになりました。
本当にありがとうございました。今度はぜひ先生の舞台を拝見したいです。
●望月 重樹さん (男性)
1.わかり易かった
2.短い(3時間くらい時間希望)
3.自分が食材となって発表したこと。
4.気分転換の仕方のきっかけです。
5.もう少し、毎日の運動に取り入れられる内容を詳しく練習したかったです。
6.ご紹介して頂いて、動画にないと思われる、
股開き、つま先開閉の動作を忘れてしまいました、
可能であれば教えてください。。
●A.Nさん (女性)
1.とてもわかり易かった
2.短い(4〜6 時間くらい希望)
3.なんと言っても、人間オーケストラ!
あれは楽しかったです。
4.HPで読んだときにはイマイチよく理解できなかったのですが、
「カラダで感じ、カラダを感じ、カラダで表現」という言葉の意味が
分かったような気がします。
奥が深そうなので、もう少し突っ込んでみたいと思いました。
5.当初、あまり気が乗らなかったのです。
身体を動かすことも、人前でなにか表現するなんていうことも
勘弁してくれ、というタイプなので。
ところがやってみると、意外と楽しかったです。
筋肉痛を覚悟していたのですが、ぜんぜん平気でした。
6.楽しい時間をありがとうございました。
最後に見せていただいた作品「海」もすばらしかったです。
分かりやすく、幻想的でした。
●J.Nさん (男性)
1.わかり易かった
2.適切
3.特徴をボディに取り込むという考え方。
壁を表現するために、壁の特徴を「感触」として体に記憶させて
その感触を思い出しながら体を動かすというプロセス。
4.パントマイムの考え方。身体と想像力をどうやってつなげるのかと
いうことを具体的に知った。
5.「体の動き」の練習が多いと思っていたが、案外、メンタルな部分が
多かった点。
●伊藤 剛さん (男性)
1.わかり易かった
2.適切
3.先生の最後の海のストーリーは、非常に感動しました。
まるで、目の前のイメージが、
自ら水中でその映像を見ているような感じを持ちました。
4.動きの特徴を単純なものから、
拡大して強弱、大小、感情の起伏など芸の深いところ、
音楽と同じように表現できるものだと思います。
5.自分の体の自由の利かない所、こんなにも動きができないものと自覚しました。
6.マイムの魅力を教えていただいた故、また再度受講してみたいと思っています。
(4月頃になると思いますが)